丘珠日誌

丘珠日誌

1日防災学校・避難訓練 ~備えあれば憂いなし~

9月10日(水)1日防災学校・避難訓練を行いました。各教科において防災について学ぶとともに、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。訓練では教職員が全校生徒を安全に避難誘導させることができ、危機管理意識を高めることができました。自分の命・大切な人の命を守れるよう、日頃から「備え」を大切にしていきましょう。

 

0

第1学年 総合的な探究の時間「しごとびとキャリア座談会」 ~働く意義を伝授!~

9月9日(火)丘珠地区 「しごとびと」によるキャリア座談会を行いました。丘珠地区で働く社会人サポーター35名をお招きし、本校1年生に対し、働くことの意義等についてお話しいただき、車座になってワークショップを行いました。主なメニューは①相互自己紹介②サポータープレゼン③インタービュータイム(高校生より)④リフレクション(グループ内で共有)、これを2セット実施しました。しごとびととの対話の中で、働くことの意義や今後の進路選択へのヒントをたくさん得ることができました。本授業に対し、大変お忙しい中、サポーターを引き受けてくださった皆様、企画・運営でお世話になりました(株)すみかの皆様に心よりお礼申し上げます。

 

 

 

 

   

 

0

高文連石狩支部美術大会

8月22日(金)~23日(土)につどーむで行われた高文連石狩支部美術大会に本校生徒の作品を8点出品しました。

石狩管内の高校生の作品が集まるこの大会は本当に多くの作品が展示されていて、全部見て回るのはとても大変でした。本校生徒の作品も力作揃いでした。

   

  

 

0

令和7年度 学校説明会 ~ようこそ丘珠高校へ!~

8月20日(水)学校説明会を行いました。中学生と保護者の皆様200名にご来校いただき、吹奏楽部の演奏、放送局の作品上映、学校行事説明、カリキュラム・入試・進路指導の説明をとおして、本校の教育活動について紹介させていただきました。10月18日(土)にはオープンスクール(授業・部活動体験等)を行いますので、今回参加できなかった方も含め、多数の参加をお待ちしております!

 

0

高文連石狩支部書道大会 

 8月8日~10日まで、札幌市民ギャラリーで開催されました書道部の高文連大会に出品した作品です。多くの学校の作品が展示されていて、どの学校の作品も素晴らしかったですが、本校書道部の生徒の作品も負けず劣らず素晴らしいものでした。 

0

放送局 かがわ総文祭2025 ~讃岐に咲くは才の花たち~

7月30日(水)~31日(木)香川県で開催された標記大会・朗読部門に本間 正悟さん(2年)が出場しました。朗読部門にエントリーした144名の中で入賞には届きませんでしたが、「この大会を目指し、練習を積み重ねたことで、かなりのスキルアップが図れたことや、全国から集まった出場者と交流を深められたことなど収穫の多い総文祭だった。」と顧問の柳谷先生は感想を述べました。本校の出場に際し、多くのご支援をいただいた大会関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

0

ようこそ丘珠高校へ! ~JICA研修員の皆さんとの交流会~

7月23日(水)JICA研修員の皆さん(7カ国10名)をお招きし、本校生徒と交流会を行いました。会の前半は研修員の方から自国の紹介をしていただき、異文化理解に努めました。後半は丘珠高生より日本の文化である「運動会」を紹介、「ピンポン球リレー」「宅配便リレー」をとおし、ともに体を動かすことで笑顔で国際交流を図ることができました。今交流会に参加した皆さん、暑い中大変お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

  

0

2026 SCHOOL GUIDEBOOK撮影 ~Give it a try!~

7月18日(金)、現在制作中の「2026学校パンフレット」にモデルとして協力する生徒16名の撮影が行われました。今回は「丘珠生が丘珠高校の魅力を伝える」をコンセプトに、例年以上に生徒の声と活き活きとした表情が掲載されます。プロのフォトグラファーが撮影、デザイナーに調整していただき、少し緊張気味ではありましたが、皆いい表情で撮ることができました!近日中に完成予定、このホームページ内でもご紹介いたします。

 

0

書道部 ~毎日新聞社賞受賞!~

書道部の佐藤 優衣さん、池端 柚萌さん、舟崎すみれさん、岩淵穂乃華さん(3年)が第10回書究文化展〈高校部〉に出品、部員全員が入賞し、日々の取組の成果を上げることができました。「毎日新聞社賞」を受賞した佐藤さんは「文字のバランスを考え、一文字を丁寧に書くことを意識した」と感想を述べるとともに、書道の魅力について「お手本通りに書け、先生に褒められた時の喜びと作品によっては個性を出せるところ」と語りました。丘珠高校書道部は『素直・謙虚・気配り・思いやり』を部訓とし、初心者からでも確かな技術が身につき、書に向かう集中力を養うことができます!

0

第1学年 総合的な探究の時間  ~「働く」とは何か?~

7月17日(木)第1学年 総合的な探究の時間において、株式会社「すみか」代表の月舘 海斗様を講師にお迎えし、「働くとは何か」をテーマに講話をいただきました。9月9日(木)に【第2回 丘珠地区「しごとびと」によるキャリア座談会」を計画しており、事前学習として前半はプログラムの概要説明を受け、後半は社会人との座談会に必要なコミュニケーションスキルトレーニングを行い、イメージを膨らませることができました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

0