丘珠日誌

丘珠日誌

文化部展を開催しました

       

 

 

1/20(月)~31(金)の期間、図書室で文化部活動の展示を行いました。普段見ることができない各部の貴重な作品を披露しました。ご協力戴いた文化部の皆さん、また見に来てくれた生徒、教職員の皆様、どうもありがとうございました(20250203)。

0

札幌丘珠空港・新メニュー試食会について

これまで数ヶ月かけて、丘珠空港、丘珠地区の小中高・大学、地域が連携して丘珠空港の新メニューを開発してきました。「トンキピタサンド」、「サッポロ黄ラ黄ラジャムのアイスクリーム」の2品が完成しました。本日試食会があり、家庭クラブ、美術部の生徒が代表して参加しました。既に発売中です。ぜひ皆様も空港まで食べにお越し下さい(20250125)。

丘珠キッチン.pdf

 

0

2024北海道新聞切り抜き作品コンテスト入賞について

本校2年生宮川さんの作品が見事優秀賞(最高賞)に選ばれました。おめでとうございます。本日北海道新聞の取材を受け、2月に北海道新聞のWebページに作品掲載、取材記事は2月末に紙面に載る予定です(20241226撮影)。

0

韓国視察に行きました

 

                 

12/10(火)校長先生を含め3名の先生で韓国水原市にある三一工業高校に視察に行きました。当日は両校で協定を結び、R7年度から相互交流を行う予定です。韓国の新聞にも取り上げられました(https://www.newsis.com/view/NISX20241211_0002992309)(20241210撮影)。 

0

見学旅行結団式

2年生は、12/6(金)~9(月)の期間、沖縄県那覇市・名護市に見学旅行に向かいます。これまでの学習を元に、平和学習・マリンスポーツ体験など、色々な経験を積んできます。本日は旅行に向けた結団式を実施しました(20241205撮影)。

0

2学年 沖縄見学旅行4日目

\12月9日!/ 見学旅行4日目
今日は最終日!気持ちのよい天候の中、午前中は首里城を見学し、その後空港に向かいました!
空港では手荷物預けや保安検査に時間を要し、待つ時間が多かったですが、最後のポークたまごおにぎり弁当を食べ、沖縄を後にしました!
4日ぶりの北海道! 帰ってきた~という思いと、寒い!寒すぎるという思いを皆口にしていました…!

0

2学年 沖縄見学旅行3日目

\12月8日!/ 見学旅行3日目
今日は2団に分かれて、美ら海水族館とマリン体験を楽しみました!
マリン体験でのスノーケリングでは海の中の綺麗さに感動!
美ら海水族館ではジンベイザメの大きさに感動!
風が強く、曇り空で少し肌寒い瞬間もありましたが、感動しっぱなしの1日でした!

0

2学年 沖縄見学旅行2日目

\12月7日!/ 見学旅行2日目
今日の午前中は平和学習、ひめゆり平和祈念資料館と糸数アブチラガマの見学でした、当たり前の平和に感謝してもしきれません。
午後は沖縄ワールド文化王国で思う存分楽しみました!
今夜の宿はとてもおしゃれで、みんなテンション上がってます!

0

三一工業高校来校

 

来年度から本校と国際交流を予定している韓国・水原(スウォン)市にある三一工業高校の生徒39名が来校しました。本校の韓国語選択者を中心に、ボランティア部、茶道部協力の下、校内施設見学、茶道体験など充実した時間を過ごしました(20241126)。

0

冬の風景

図書室では、クリスマスツリーが設置されました(左)。また、生徒玄関の外に置いていたテーブルと椅子について、積雪もあり、校舎内に設置しました(右)。生徒たちの評判も上々です(20241127撮影)。

0

50周年記念式典

11/2(土)開校50周年記念式典が執り行われました。アナウンサーの北川様の素晴らしい司会に始まり、桑原同窓会長のご挨拶、歴代校長先生の表彰、第2部には岩本勉様から素晴らしいご講演がありました。お陰をもちまして、ささやかながら心のこもった素晴らしい式典となりました。関係者の皆様、心よりお礼を申し上げます(20241102撮影)。

0

丘珠文化祭について

 ↑ 吹奏楽部       放送局 ↓

 ↑ 書道部       家庭クラブ ↓

10月26日(土)・27日(日)、丘珠まちづくりセンターで「丘珠文化祭」が行われました。文化系部活動の発表、写真部・美術部・書道部の展示がありました。ご来場の皆様、発表にご協力頂いた丘珠まちづくりセンター、町内会の皆様、ありがとうございました(20241026、27撮影)。

0

丘珠地区「しごとびと」によるキャリア座談会の実施

9月10日(火)本校2年生対象に、丘珠地区の事業所等で働く20代・30代を中心とした職員に来校いただき、座談会を実施しました。目的は「地域で働く若手社員との懇談を通して、働くことの意義や進路決定について学ぶ」、「高校卒業後の進路や社会における自分の在り方を考える」です。ご協力いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました(20240910撮影)。

 

0

酪農学園大学出張セミナーを実施

9月17日(火)酪農学園大学の佐藤教授が来校し、「どうしてヒグマは人里や農地に出没するのだろう」をテーマに授業を実施いただきました。とてもわかりやすく、さらに示唆に富んだお話で大変有意義な授業となりました。佐藤先生、ありがとうござました(20240917撮影)。

0

学校説明会を実施

8月20日(火)本校の学校説明会を行いました。生徒・保護者・中学校関係者など計 約200名の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。次は10月19日(土)「オープン・スクール」があります(20240820撮影)。

0

北海道科学大学の出前授業を実施。

3年生「物理」の授業で、北海道科学大学保健医療学部義肢装具学科 佐藤先生、工学部機械工学科 池田先生による出前授業を実施しました。工学を理解し、物理的考察を身につけることをテーマに、ペーパークラフトを作成、落下させて加速度を測定・考察しました(20240627撮影)。

 

 

0

放送局がNHK杯全国大会出場!

第71回NHK 杯全国高校放送コンテスト全道大会(6/11(火)~14(金) 千歳市)において、放送局が朗読・ラジオドキュメント・テレビドラマの3部門において、全国大会出場となりました。全国大会でも活躍を期待しています(20240614撮影)。

 

 

 

 

0

3学年「総合的な探究の時間」で「プレゼンテーション講座」を実施

3学年「総合的な探究の時間」において、札幌大学教授 岡積様、鈴木様をお招きし、「探究的な見方」、「探究活動の方法」、「プレゼンテーションの基礎」について講話を実施いたしました(20240613撮影)。

 

 

 

0

PTA進路研修会を実施

5月31日(金)17:20より、株式会社リクルートの吉田様、本校の山中進路指導部長を講師とし、PTA進路研修会を実施しました。生徒の進路実現に向けた家庭での取組の一助となる実りある研修になりました(20240531撮影)。

0