丘珠日誌

丘珠日誌

北海道科学大学出前授業 第2回目

 7月17日(木)4校時 昨日に引き続き選択物理の授業で北海道科学大学の先生をお招きして、第2回目の出前授業を行いました。

 昨日の続きとなり、今日は実際にどうやったら床に着地するときの重力加速度を小さくできるかを考えて、A3の厚紙を使って落下物を作成し、各自テストを繰り返していました。

 かなり個性的な落下物を作っている班もあれば、どこかで見たことのあるような形状の落下物もあり、明日の落下本番が楽しみ!

 

   

 

  

 

0

北海道科学大学出前授業 第1回目

 7月16日(水)5時間目 3年生の物理選択の授業で、北海道科学大学の先生を講師にお招きし、出前授業を行いました。4回の出前授業を予定しており、本日はその第1回目でした。

 本日の内容は「A3用紙1枚で重力加速度をどれくらい小さくできるか」をテーマに、生徒たちはそれぞれの班でアイデアを出しながら試行錯誤を繰り返し、少しでも小さくできるように考えていました。

  

0

第2学年 分野別進路ガイダンス ~進路実現へスタートダッシュ~

7月16日(水)現在の進路希望(大学・短大、専門学校、看護、公務員、民間就職)ごとに各分野の講師をお招きし、講話をいただきました。進路実現・目標達成へ向け、ここから何が必要か?何をすべきか?について具体的に考えるきっかけとなりました。本日得ることができた知識を大切に、「なりたい自分」へ近づけるよう努力を重ねていきましょう。

暑い中ご来校いただいた講師の皆様、ありがとうございました。

 

 

0

Ai GROW受検 ~魅力・強みを分析!~

7月16日(水)全校生徒がAi GROWを受検しました。本校では初めての取組で、誰しも生まれながらにして持つ様々な魅力や強みを評価・分析し、今後の人生において(学力やスキルとともに)必要な行動特性の成長を客観視することが主なねらいです。生徒は約40分間、スマートフォンを用い、集中して取り組んでいました。今後の進路選択や成長の糧にできるよう、有効に活用しましょう。

 

 

0

第1学年 保健講演会 ~人生が輝く 命と性の話~

7月16日(水)ひだまり助産院 院長の佐藤 真紀子様を講師にお迎えし、標記講演会を行いました。性感染症についての正しい知識を学ぶとともに、自分を大切にすること、他者を思いやり、リスペクトすることの重要性を再確認できた貴重な機会となりました。暑い中、ご指導いただいた佐藤先生、本当にありがとうございました。

0

第49回 丘珠祭(第2日目)

爽やかな青空の下、丘珠祭第2日目が行われました。

カフェドPTAの運営等にご協力いただいた保護者の皆様、一般公開にご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

丘珠祭に関わった全ての皆様、本当にお疲れ様でした!

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

0

第49回 丘珠祭 第1日目 ステージ発表(3年)

どのクラスも最後の丘珠祭にかける情熱が溢れる素晴らしいステージ発表でした。全校生徒が一体となり盛り上がれました!

丘珠祭2日目は「教室発表(アトラクション)」「屋台」「縁日」「部活動展示」「有志発表」「カフェ ド PTA」「閉祭式」を行います。

 

 

 

 

 

  

0

第49回 丘珠祭 クラス幕披露!

第49回丘珠祭が始まりました。全21クラス、個性あふれるクラス幕が完成しました。この幕をシンボルに、クラスが一致団結して丘珠祭を盛り上げていきます!

    

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

0