★放送局
第47回 高文連放送コンテスト 全道大会(11月14日~15日 江別市民文化会館)
朗読 3位入賞(かがわ総文祭2025 出場)
8位入賞
沿革
昭和49.12.23 「仮称北海道札幌丘珠高等学校開校準備室」を北海道札幌北高等学校内に設置
昭和49.12.25 北海道条例第 66 号「北海道立学校設置条例の一部を改正する条例」により昭和 50 年 4 月1日に北海道札幌丘珠高等学校を設置することが決定
昭和49.12.25 北海道教育委員会規則第 18 号「北海道立高等学校学則の一部改正」により昭和 50 年度生徒募集定員を 360 名と決定
昭和50. 4. 1 職員 28 名発令
昭和50. 4. 9 開校式及び第1回入学式挙行
昭和50. 5. 1 本校舎第1期工事着工
昭和50.12.23 北海道教育委員会規則第 16 号「北海道立高等学校学則の一部改正」により昭和 51 年度生徒募集定員を 450 名と決定
昭和50.12.26 体育館竣工
昭和51. 3.19 本校舎第1期工事竣工
昭和51.11. 3 校歌制定
昭和51.12.25 本校舎第2期工事竣工
昭和53. 3.10 第1回卒業式挙行
昭和53. 3.28 本校舎第3期工事竣工
昭和53.11.20 武道場竣工
昭和53.12.27 外溝工事(前庭、グラウンド、野球場、テニスコート)竣工
昭和54. 6.23 校舎落成式挙行
昭和58.12.20 自転車置場2棟増設
昭和59. 2.21 LL教室・施設設備の充実
昭和59. 9.22 アメリカポートランド市マーシャル高等学校と姉妹校提携
昭和59.10. 7 創立 10 周年記念式典挙行
昭和59.10.15 前庭舗装工事竣工
昭和63. 3.25 水泳プール及び上屋新築工事竣工
平成 元. 4. 1 第1学年定員 506 名(11 間口)
平成 2. 3. 7 平成元年度石狩管内教育実践奨励校として表彰
平成 3. 4. 1 第1学年定員 460 名(10 間口)
平成 4. 3.17 第2体育館竣工
平成 4.11.19 第1学年定員 450 名(10 間口)
第2体育館外溝工事(テニスコート、砂場、バックネット)竣工
平成 5. 1. 4 情報処理教室設置
平成 5.12.10 文部省指定研究「教育課程」発表会
平成 6.10. 6 オーストラリアポートマコーリー高等学校と姉妹校提携調印式
平成 6.10. 7 創立 20 周年記念式典挙行
平成 6.10. 7 「校訓」制定
平成 6.11. 4 平成 6 年度体力つくり最優良校受賞
平成 7. 2. 7 創立 20 周年記念国際交流事業(オーストラリアへ派遣開始)
平成 7. 4. 1 第1学年定員 430 名(10 間口)
平成 8. 4. 1 第1学年定員 400 名(10 間口)
平成 9. 9.26 オーストラリア姉妹校訪問団来校
平成 9. 1.14 オーストラリア姉妹校語学研修性受け入れ開始
平成11. 7.27 オーストラリア姉妹校への語学研修生派遣開始
平成12. 4. 1 第1学年定員 360 名(9 間口)
平成14. 4. 1 第1学年定員 320 名(8 間口)
平成15. 4. 1 コース制(総合コース、文理コース、国際文化コース)導入
平成15. 4. 1 文部科学省「全国的かつ総合的な学力調査」研究指定
平成16. 4. 1 北海道教育委員会「夢と活力あふれる高校づくり」(高大連携の実践研究)の研究指定
平成16.11.13 創立 30 周年記念式典挙行
平成17.12. 9 文部科学省「全国的かつ総合的な学力調査」研究発表・報告会実施
平成18. 7.12 北海道学力向上推進事業(高等学校学力アッププロジェクト)Academy プロジェクト推進校
平成19. 2.21 平成 18 年度石狩管内教育実践奨励校を受賞
平成19. 4. 1 コース制(数理コース、人文コース、社会コース、国際文化コース)変更
平成19.12.25 校舎耐震補強第1期工事竣工
平成21. 2.28 校舎耐震補強第2期工事竣工
平成21. 4. 1 フィールド制(数理フィールド、国際・文化フィールド、人文・社会フィールド)導入
平成22. 1.15 第 1 体育館屋根改修等工事竣工
平成26. 4.30 創立 40 周年記念講演
平成26. 6.27 大規模改修工事(第 1 期)
~ 12.25
平成27. 6.26 大規模改修工事(第 2 期)
~ 28. 2. 5
令和 2. 4. 1 第1学年定員 280 名(7 間口)
令和 3. 9.13 スクール・ミッション、スクールポリシー制定
令和 4. 4. 1 フィールド制を変更し、ブロック制を導入
令和 5. 7.27 第70回NHK杯全国高等学校放送コンテスト「ラジオドキュメント部門」全国優勝・文部科学大臣賞受賞(放送局)
令和 6.11. 2 開校50周年記念式典挙行
令和 6.12.10 三一工業高等学校(韓国水原市)と友好交流協定調印
〒007-0881
札幌市東区北丘珠1条2丁目589番地1
TEL 011-782-2911
FAX 011-782-8370
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |